
みなさんこんにちは♪ブログ管理人みづきちゃんのパパです(^^)
今回は、【ベビーフェイスプラネッツ(通称:ベビフェ)】を紹介します♪

・ベビーフェイスはどんなところ?
・子連れでも大丈夫?
・キッズメニューはあるの?
行ったことのないお店に子ども連れで行くのは、ハードルが高いですよね。。。
そんな疑問に答えながら、オススメポイントも紹介しちゃいます♪♪
- ベビーフェイスとは「カフェレストラン」!!
- 子連れに優しい内装!!
- キッズメニューを完備!!
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです(^^)
ベビフェとは

◇ベビーフェイスは、
バリ島のリゾート気分を味わえるおしゃれな「カフェレストラン」です♪
◇メニューは
洋食がメイン
「オムライス」や「スパゲティ」、「ピザ」に「サラダ」、「ドルチェ」があります♪
◇内装は
「テーブル」と「座敷」の2パターン♪
また、「半個室」や「個室」も完備してます!!
その為、家族連れからカップルまで利用しやすくなってます♪
バリ島風の内装もより癒しの空間を私たちに提供してくれること間違いなし!!!
なんかベビフェの回し者みたいですね(^^)笑♪ 全然違いますよ!!!
ただのベビーフェイスの利用客です!!!わが家は月1回利用しています♪
赤ちゃん・子連れに優しい部屋の内装
わが家が利用している「西宮大浜店」では、
座敷タイプの半個室が用意されております。しかも、掘りごたつなし!
個人的に「掘りごたつなし」は超重要な項目だと思っていて、ハイハイする年齢の子どもがいても落ちる心配はありません♪
子どもにご飯を食べさせた後、自分のご飯を少しゆっくり食べることができます(^^)
また、2人用、4人用、6人以上用と座敷タイプが用意されていて、「ママと子ども」、「パパとママと子ども」、「ママとパパと子ども、じじ、ばば」など色んなシチュエーションにも対応しております!!
ベビーカーも預かってくれるのでベビーカーで行っても大丈夫です♪
子ども用の椅子は
「机につけるタイプの椅子」「床に置くタイプの椅子」の2種類用意されています。子どもの年齢に合わせて、また子どもの性格に合わせて選択することができるので安心です♪

また、各机のテレビで「チップとデール」が流れているので食べ終わった後も、子どもがうろうろせず、テレビをずっと見て過ごしていました。
大人思いのキッズメニュー
当然、キッズメニューは用意されております。
驚くべきは、金額で。。。。
なんと。。
「100円!!!!!!( ゚Д゚)」です
しかも、「うどん」か「パスタ」か選択可能!!
また、キッズメニューにフリードリンクがついてくる!!!
たったの100円で「キッズメニュー」と「フリードリンク」が頼めちゃいます♪
普段はフリードリンクをお断りしてしまっている方でもベビフェなら注文OK(^^)と笑顔で言えるでしょう!!!
※100円キッズメニューは店舗によって内容が異なったり、キッズメニューがないところもあります。初めて行かれる際は事前に確認をしましょう。


また、大人のメニューも特別高いわけではなく、1000前後で「オムライス」や「ピザ」が食べられますので安心してください(^^)
大人もお得にご飯を食べる場合は、
複数人で「レギュラー」、「相撲レスラー」と呼ばれるベビフェ独自の大盛りご飯を注文しましょう!!!

・「レギュラー」で大盛り?「相撲レスラー」ってなんのこっちゃ??
◇オムライスの場合
セレブサイズ(1人前(250g):表示価格
Sサイズ(1.5人前(500g)):+300
Sサイズ(2~3人前(750g)):+600
Sサイズ(4~5人前(1000g)):+900
、こんな感じで料理の価格よりも安く、量を2倍、もしくは3倍、4倍とすることができます♪
大人数で食べれば安くなるっていう料金体型になってますので
ママ会などには最適だと思います。
お祝い用のプレートもメニューにあって簡単なお祝いの場所としても使用できますよ(^^)

残念なところ
残なところというよりは改善要望です。
内装、メニュー、金額について高評価ですが、当然不満もあります。(#^ω^)
①男性トイレにおむつ台がない
女性トイレにはおむつ台があります。ただ、授乳室はありません。その為、授乳中の子どもがいる場合はミルクを持参する必要があります。
②満席が多い
当然、家族連れやママ会に人気があり、フリードリンクもあることから長時間利用される方がおられます。それにより満席のことが多いです。過去、2時間以上も待つことがありました。( ;∀;)
最後に上手な使い方
さすがにこれだけの良いところがあるので、毎日満席です。_ΠO
私もよく利用してますが1時間待ちは余裕でありますので、
事前に電話で予約を入れてから行くようにしましょう!!!!
子連れで1時間待ちはつかれます。。。。
最後までお読みいただきありがとうございました。 今後とも「みづきちゃんのパパ」をよろしくお願いいたします。

コメント