1年間の成長はあっという間

子どもの成長はとてもうれしい!
うちの子もついこの前、1歳の誕生日を迎えました。毎日、子育てに悪戦苦闘しているのであっという間に1年が経ちました。寝返り、ズリバイ、ハイハイと段階を踏み、1歳になってちょうど掴まり立ちに成功しました!まだまだ、ふらふらですが嬉しい成長です。
今回はそんな1歳の誕生日会について書いていきます。
1歳の誕生日ケーキはどんなものを作ればいいの?
1歳はまだまだ離乳食の途中です。その為、どんなケーキにすればいいのか悩んでいる人がいるかもしれません。うちもまだ離乳食中でケーキを買っても食べなかったらなーと、アレルギー全部試してないしなーと思ってました。
そこで、我が家は手作りにすることにしました。(ママお疲れ様)
見事完食!!そのケーキの作り方を書きます。
1歳の簡単手作り誕生日ケーキの作り方
今回の誕生日ケーキは、子どもの好きなものだけで作ってみました。

<うちが選択した食材>
- 食パン(柔らかいやつ)
- ヨーグルト
- フルーツ(ぶどう、バナナ、リンゴ)
- おやつ(ボーロ)
<作業工程>
- 食パン生地を型ぬきで、円型にカット
- ざる、ボール、ガーゼで、水きりヨーグルトを作成
- フルーツをカット
- 食パンを重ねながら、間にフルーツと水切りヨーグルトを乗せる
- 水切りヨーグルトで食パンのホールケーキの周りをコーティング
- また、フルーツ+ボーロを乗せる
- ローソクを刺して完成!!!!
完成図は上記の写真です。
他の材料選びの選択はありました。1例を下に書きます。
<生地>
- ホットケーキミックス
- 米粉
- 食パン
<生クリーム>
- 生クリーム
- 水きりヨーグルト
- チーズ
<果物>
- バナナ
- りんご
- ぶどう
<おまけ>
- ボーロ
- こどもせんべい
1歳の誕生日プレゼントはどんなものがいいの?
なにがほしいと言わない、言えない1歳の誕生日はプレゼント選択も悩みものでした。ばあばから「なにがほしいの」と聞かれても本人はしゃべれません。
うちは上の子がいたので、なおさらそのプレゼントはすでに持っているよーって悩みました。うちの場合は、定番と上の子と同じにしました。音楽が十数種類流れ、形に合わせてブロックを穴に入れる知育おもちゃです。
◆MELODY PUZZLE BOX

うちのは数字、アルファベット、水の生き物、陸の生き物の20種類のブロックがついているものでした。1歳のはじめは難しくてできませんでしたが、1か月ほど一緒に遊んでいたらいつの間にか少しずつ出来るようになっていきました。
◆ピタゴラス(上の子のとき、基本版を購入していたので3歳版を追加)

ど定番といっても過言ではありません。磁石ブロックです。ピタゴラスは1歳~小学生までのシリーズもので、磁石ブロックの形や色が異なります。6歳児シリーズになると、五角形のブロックがついていたりします。上の子と重複してますが、シリーズを変えてブロックの種類を増やして遊んでもらおうと買いました。
上の子も今でも遊んでいるおもちゃの1つで、長期利用可能な知育おもちゃです。個人的には、通常の積み木やブロックよりも磁石の力を借りて複雑な形が作れるので気に入っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。 今後とも「みづきちゃんのパパ」をよろしくお願いいたします。
コメント