みなさんこんにちは♪ブログ管理人みづきちゃんのパパです(^^)

・GoogleAdsenseに合格したいけど、プライバシーポリシーの作り方がわからない。
・お問い合わせフォームの作り方ってどうするの?
そんな人の為に、
今回はWordPressの「プライバシーポリシー」、「お問い合わせフォーム」の作り方を初心者向けに解説します♪
すべて画像付き、サンプルありなので安心してください♪
私のテーマは「cocoon」なので一部cocoonの画像になります。
- プライバシーポリシーの作り方は、合格している人をマネしよう
- プラグイン「Contact Form 7」を使って、お問い合わせフォームを作成しよう
ぜひご参考に見ていただきたいです♪(^^)
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーとは

そもそもプライバシーポリシーってなんじゃ?
プライバシーポリシーとは、個人保護情報方針のことです。
簡単に言い換えると、「個人情報をこのように扱いますよ」と周りに示すものです。
サイトを運営する上では、作成・設置義務はありませんがGoogle Adsenseを合格するには必須となります。
プライバシーポリシーは、Google Adsense合格に必須項目だった
しっかりと、Google Adsenseの必須コンテンツとして、記載されております!!

この画像にも書いてある通り、
「サイトのプライバシーポリシーについて
プライバシーポリシーには次の情報を記載する必要があります」とGoogle Adsenseを設置するサイトに対して、プライバシーポリシーの内容まで指定されております。
引用元:プライバシーとセキュリティ必須コンテンツ(2022/5/23時点)

その為、Google Adsenseを申請する前に必ず作成しましょう♪
では、作成方法について解説していきます!!
プライバシーポリシーの作り方
プライバシーポリシーは、「固定ページ」で作成します♪
左ペインから「固定ページ」-「新規追加」を選択します。

続いて、
タイトルに「プライバシーポリシー」と入力し、下の文言をコピーします。右上の「COPY」をクリックするとコピーできますよ♪
<!-- wp:paragraph -->
<p>当サイトにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:heading -->
<h2>個人情報の利用目的</h2>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>当サイトでは、お問い合わせなどの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報を上記の目的以外では利用いたしません。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:heading -->
<h2>個人情報の第三者への開示</h2>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>・本人のご了解がある場合</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>・法令等への協力のため、開示が必要となる場合</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:heading -->
<h2>個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止</h2>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:heading -->
<h2>当サイトに掲載されている広告について</h2>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>当サイトは以下の第三者配信広告サービスを利用しています。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:list -->
<ul><li>Googleアドセンス</li><li>楽天アフィリエイト</li><li>もしもアフィリエイト</li><li>A8.net</li><li>afb</li><li>バリューコマース</li><li>Link-A</li><li>infotop</li><li>アクセストレード</li></ul>
<!-- /wp:list -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>また、当サイトでは、広告を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムの参加者です。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:heading -->
<h2>アクセス解析ツールについて</h2>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。Googleアナリティクスに関して、詳しくは<a href="https://support.google.com/analytics#topic=10737980">ここをクリック</a>してください。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:heading -->
<h2>当サイトへのコメントについて</h2>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:list -->
<ul><li>特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの</li><li>極度にわいせつな内容を含むもの</li><li>禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの</li><li>その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの</li></ul>
<!-- /wp:list -->
<!-- wp:heading -->
<h2>免責事項</h2>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:heading -->
<h2>著作権について</h2>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>当サイト「ブログ名」に掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。当サイト記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。ただし、全文転載はお断りいたしております。引用許可範囲についても、事前予告なくこれを変更する事があります。また、当サイトのRSSを利用し、コンテンツをそのまま盗用することも禁止しています。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:heading -->
<h2>プライバシーポリシーの変更について</h2>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p></p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>初出掲載:20XX年XX月XX日</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>最終更新:20XX年XX月XX日</p>
<!-- /wp:paragraph --></pre>
コピーが出来たら本文に貼り付けてください。

後は、3か所修正すればOKです♪
- 「当サイト「ブログ名」に掲載されている情報について」と記載されている「ブログ名」をご自身のブログ名に修正してください。
- 初出掲載、最終更新の日付を修正してください。最初の作成時は同じ日が入ります。その後、修正を加えるたびに最終更新だけ変えていくようにしましょう。
- パーマリンク(URL)を修正しましょう。
例:
①の場合、私はサブタイトルまで入れているので「みづきちゃんのパパ ブログ〜インフラエンジニアの仕事・子育て・資産運用〜」になっています。
②の場合、2022年5月26日 と修正します。
③の場合、「privacy-policy」などです。
「プライバシーポリシー」の作成は完了です♪
後は、「ユーザーが見やすいようにリンクをトップページに設置すれば完了です。」
※最後に説明してます!!
お問い合わせフォーム
サイトの管理者、運営者に連絡が取れるようにお問い合わせを設置することが望ましいというニュアンスで記載されております。
Google Adsenseの「プライバシーとセキュリティ」の「ユーザー作成コンテンツの適切な管理方法」にこう書かれています。

Google Adsenseの「適切な管理方法」として、わざわざコメント投稿システムのことを記載しているので設置を促していると理解していいでしょう!!

その為、こちらもGoogle Adsenseを申請する前に必ず作成しましょう♪
では、作成方法について解説していきます!!
お問い合わせフォームの作り方
作成には、WordPressのプラグイン「Contact Form 7 」を使用します。
左ペインの「プラグイン」-「新規追加」を選択します。

右上の「キーワード」で「Contact」を検索し、「Contact Form 7」が表示されたら「今すぐインストール」を選択します。

インストールが完了したら「有効化」します。

インストール後、左ペインの「お問い合わせ」を選択し、「新規追加」をクリックします。
コンタクトフォームのタイトルとして、「お問い合わせ」と入力し、「保存」を選択します。

左ペインから「固定ページ」-「新規追加」を選択します。

cocoonの場合、左上の「+」をクリックし、「Contact Form 7」を選択します。

タイトルに「お問い合わせ」と入力し、パーマリンクを「contact」に修正して、「公開」を選択します。

お問い合わせフォームの作成は完了です♪
「プライバシーポリシー」と「お問い合わせ」の設置方法
①フッターメニューに設置

「外観」–「メニュー」を選択します。

メニュー名に「フッターメニュー」と入力し、メニューの位置を「フッターメニュー」を選択します。

固定ページのタブを開き、「お問い合わせ」にチェックを入れ、「メニューに追加」を選択します。同じ要領で「プライバシーポリシー」も追加します。最後に「メニューを保存」を選択して完了です♪

設置はできましたか?
さっそく、GoogleAdsenseの申請をしてみましょう♪
■超有名 独自ドメインの取得なら1円〜の【お名前.com】 ※個人から法人レベルまで対応

■スタードメイン同様、格安レンタルサーバー「ロリポップ」 ※個人向け

最後までお読みいただきありがとうございました。 今後とも「みづきちゃんのパパ」をよろしくお願いいたします。

コメント