みなさんこんにちは♪ブログ管理人みづきちゃんのパパです(^^)

毎年、家庭菜園をしているのでブログに書いてみました♪
今年は「いちご」を育てましたよ!
2019年から家庭菜園を始めて今年で4年目になりました!!
大きな庭はないので小さいスペースで、「プランター」や「玄関横の土の場所」を利用してます♪
毎年、色々な野菜や果物を育ててます(^^)

【過去に育てた野菜たち】
・ズッキーニ
・ナス
・トマト
・さつまいも
・枝豆
そして、今年は、「いちご」です!!!
今年はいちごに決まり

なんで今年は「いちご」を育てようと思ったのじゃ?

今年いちごにした理由は3つあります♪
- 今まで育てたことがなかった
- 子どもがずっといちごを食べたいと言っていた
- ご近所さんが苗をくれた
という理由で、
今年の家庭菜園を「いちご」になりました!!
今年はなにを育てようかと家族で話し出したタイミングでご近所さんが「いちごの苗があるけどどう?育ててみない?」と言ってくれたので即決でした♪(^^)
いちごの植え付けと収穫時期
もう、今の時季(5月末)は収穫ピークがすぎて落ち着いてきました。(^^)
いちごのシーズンとして、下記のスケジュールと言われています!


実際、先週なんかは毎日いちごを収穫してましたよ♪
3月20日
いちごの苗をいただいたのですが、ご近所さんがすでにプランターに植えて育てていたものなのでしっかり苗が育った状態でいただきました!!

4月3日
休みの日にプランターと野菜用の土を購入し、家族でせっせとプランターを設置しました♪
プランターに移し替えているときに気づきましたが
すでに花が咲いていて受粉の準備が整っていましたよ!!

5月6日
約一か月後に様子を見ると、花があった場所に「赤いイチゴ」が実っていました!!
子どもと赤いイチゴを見つけて「いちごがなってる~~~🎵」ととても嬉しかったです♪
テンションが高くなりました(^^)もう一晩、「おいしくなぁれ」と言いながら待ちましたよ♪



5月7日
待ちに待った翌日、
焦る気持ちを抑えながら昨日収穫すると決めていた「赤いイチゴ」を収穫しました!!
いちご狩りにも行けていなかったので、子どもにとっては初のいちご狩りになりましたよ~🎵
その日のうちに子どもと食べましたが甘くてとてもおしかったです♪(^^)

1つ収穫できると、次々赤いイチゴが出来てきます♪♪
大きさは受粉の度合いで、大小ありますがとても甘くて、おいしくいただきました(^^)


成功体験&失敗体験
成功体験

なんといっても、「いちご」を収穫できたことです♪
自分で育てた「イチゴ」をみんなで食べられたのはとても良かったと思います(^^)
また、今回の成功につながったのは、野菜用の土を新しく購入したからだと思います!!
毎年、なにかを育てているので土に栄養がなくなってきていました。新しい土は栄養豊富なので「イチゴ」も立派に育てることができたと思います!!
失敗体験

プランターに「いちご」を設置するときに野菜の土が少なすぎたことです。
下の写真でもわかる通り、土が少なかったせいで「いちご」がプランターの中でできました!
その結果、せっかく出来た「いちご」が土についてしまい、虫食べられたり、変色してしまいました( T∀T;)
次の家庭菜園用に土を残そうとケチケチしてしまったことを後悔!!
対策として「割りばし工作」をしましたよ♪
本当はプランターの外に「いちご」が垂れ下がるようにするのが理想です♪失敗した時は、プランターの淵と土の距離が10cmくらいだったので、3センチ以下にはしておきたいですね!


まとめ
結果から言うと、大成功!!!\\(*^^*)//
2つの苗から10個以上収穫出来ました♪「初のいちご狩り」や「いちごの実食」と十分楽しめましたよ♪家庭菜園の良いところは、なんといっても自分で育てた野菜、果物を自分で食べることが出来るということ!!
次はなにを育てようかと日々考えることも楽しみの一つです!
ただ、共働きなので平日あまり時間がない為、基本的には強い野菜・果物を選択するようにしております。実はこれも成功のコツなのかもしれません!
ぜひ、これを見て家庭菜園をしてもようと思っていただけると嬉しいです♪実はもう次の野菜を育て始めているので、また収穫時には次の記事に書いていこうと思います♪
最後までお読みいただきありがとうございました。 今後とも「みづきちゃんのパパ」をよろしくお願いいたします。

コメント